1961年生まれ。アメリカ合衆国・ウィスコンシン州出身。映画監督、脚本家、映画プロデューサー。ショーン・ペンを主演に据えた監督デビュー作『リチャード・ニクソン 暗殺を企てた男』が2004年カンヌ国際映画祭やトロント国際映画祭で上映され注目を集める。映画『13ラブ30』(2004)や『ジュリエットからの手紙』(2010)などヒット作の脚本家としても知られ、米国内外で高い評価を得ている。最新の監督作『スモール・タウン・ウィスコンシン』は、2020年のライジングサン国際映画祭で最優秀長編映画賞と最優秀監督賞を受賞した。Born and raised in Milwaukee, Wisconsin, Niels is an award-winning writer and dir
1961年生まれ。アメリカ合衆国・ウィスコンシン州出身。映画監督、脚本家、映画プロデューサー。ショーン・ペンを主演に据えた監督デビュー作『リチャード・ニクソン 暗殺を企てた男』が2004年カンヌ国際映画祭やトロント国際映画祭で上映され注目を集める。映画『13ラブ30』(2004)や『ジュリエットからの手紙』(2010)などヒット作の脚本家としても知られ、米国内外で高い評価を得ている。最新の監督作『スモール・タウン・ウィスコンシン』は、2020年のライジングサン国際映画祭で最優秀長編映画賞と最優秀監督賞を受賞した。Born and raised in Milwaukee, Wisconsin, Niels is an award-winning writer and director. Tadpole (Sigourney Weaver, Aaron Stanford), which Niels co-wrote, premiered at the Sundance Film Festival and The Assassination of Richard Nixon (Sean Penn, Naomi Watts, Don Cheadle), which Niels co-wrote and directed, had its world premiere at the Cannes Film Festival and its North American premiere at The Toronto International Film Festival. His latest directorial effort, Small Town Wisconsin (David Sullivan, Kristen Johnston), has won accolades at festivals across the United States and beyond, including Best Feature Film and Best Director at the 2020 Rising Sun International Film Festival. Niels is also an accomplished show-creator, writer and producer of network television, including the CBS series The Defenders (Jim Belushi, Jerry O'Connell) and has written the production drafts for films including 13 Going on 30 (Jennifer Garner, Mark Ruffalo) and Letters to Juliet (Amanda Seyfried, Vanessa Redgrave).
ロサンゼルス在住の日本人アーティスト、絵、音楽、服飾美術、パフォーマンス・アートとその表現形式は幅広い。ロンドンのビクトリア&アルバート博物館にて作品が永久保存されている。絵画は、ロサンゼルスやニューヨークでのアート・ギャラリーで展示され、音楽は元「ディーヴォ」のドラマーであるアラン・メイヤーズとコラボ、またデトロイトのバンド「アダルト」との楽曲はイギリスのレーベル「ミュート・レコード」から発表された。2017年からの音楽プロジェクト「レ・ソーインング・シスターズ」で、バンド「スパークス」の前座を務めた。2021年、10年越しのドキュメンタリー映画「who is Lun*na Menoh?=瑪瑙ルンナは何者だ?」が完成し、サンフランシスコのカム映画際 (CAAM =The
ロサンゼルス在住の日本人アーティスト、絵、音楽、服飾美術、パフォーマンス・アートとその表現形式は幅広い。ロンドンのビクトリア&アルバート博物館にて作品が永久保存されている。絵画は、ロサンゼルスやニューヨークでのアート・ギャラリーで展示され、音楽は元「ディーヴォ」のドラマーであるアラン・メイヤーズとコラボ、またデトロイトのバンド「アダルト」との楽曲はイギリスのレーベル「ミュート・レコード」から発表された。2017年からの音楽プロジェクト「レ・ソーインング・シスターズ」で、バンド「スパークス」の前座を務めた。2021年、10年越しのドキュメンタリー映画「who is Lun*na Menoh?=瑪瑙ルンナは何者だ?」が完成し、サンフランシスコのカム映画際 (CAAM =The Center for Asian American Media ) ではベスト・ドキュメンタリー、北九州市のライジングサン国際映画際ではひまわり賞を受賞した。Lun*na Menoh is a Japanese born visual artist, composer, clothes-maker, performer, singer who lives in Los Angeles. Previously she was in Jean Paul Yamamoto with Alan Myers from former member of DEVO. She also participated and collaborated with the band ADULT. on their album video project: "Detroit House Guests" (Mute Records, 2017). In 2021 her documentary “Who is Lun*na Menoh?” got the best documentary in CAAM, The Center for Asian American Media, film festival and also she got HIMAWARI Award for career achievement in RISING SUN Film Festival.
アメリカ合衆国・カリフォルニア州北部出身の映画監督、脚本家、プロデューサー。ニュージーランド・ウェリントン在住。CBSのリアリティ番組シリーズ『アメージング・レース』の製作メンバーとしてエミー賞を受賞。自身が監督する料理番組『ゴードン・ラムゼイ:秘境の青空キッチン』は、2019年にナショナルジオグラフィックで放送を開始して以降
現在まで続く人気シリーズであり日本でもヒットしている。最新作の長編ドキュメンタリー『From Hell to Hollywood』はカンザスシティ国際映画祭で観客賞を受賞したほか、日本ではライジングサン国際映画祭の長編ドキュメンタリー賞を受賞した。Jon Kroll’s most recent film is the award-winning fe
アメリカ合衆国・カリフォルニア州北部出身の映画監督、脚本家、プロデューサー。ニュージーランド・ウェリントン在住。CBSのリアリティ番組シリーズ『アメージング・レース』の製作メンバーとしてエミー賞を受賞。自身が監督する料理番組『ゴードン・ラムゼイ:秘境の青空キッチン』は、2019年にナショナルジオグラフィックで放送を開始して以降
現在まで続く人気シリーズであり日本でもヒットしている。最新作の長編ドキュメンタリー『From Hell to Hollywood』はカンザスシティ国際映画祭で観客賞を受賞したほか、日本ではライジングサン国際映画祭の長編ドキュメンタリー賞を受賞した。Jon Kroll’s most recent film is the award-winning feature documentary, “From Hell to Hollywood,” which won the Audience Award at Kansas City Film Fest International and the Grand Prix Documentary at the Rising Sun International Film Festival in Japan. His other films include “Amanda and the Alien,” which has been called “the most ‘90’s movie ever made” and “a feminist masterpiece” by the web site Letterboxd; and “Menno’s Mind,” the only film ever to star both Bruce and Bill Campbell. He also wrote a script for Showtime based on an Arthur C. Clark novel that was never made.
Kroll’s work in television includes “The Amazing Race,” for which he was honored with a Primetime Emmy Award. He is currently Executive Producer of NatGeo’s enduring hit, “Gordon Ramsay: Uncharted,” which he has run since its inception. He also is Executive Producer of NatGeo’s “Never Say Never with Jeff Jenkins” and “Extraordinary Birder with Christian Cooper” for NatGeoWild.Kroll’s other past TV projects include “Pink Collar Crimes” for CBS; two seasons of “American Grit” for Fox starring WWE superstar John Cena; three seasons of “Big Brother” for CBS; and the controversial UPN series, “Amish in the City,” which critics hailed as “One of the best new reality series of the year.” He has also written multiple graphic novels and built a Hello Kitty theme park.Originally from Northern California, Kroll was raised on a Mendocino County commune without television or electricity. He lives in Wellington, New Zealand.
コンドウレイコは、ウエストハリウッドで日本でエアされる広告などの制作会社を30年以上経営しているプロデューサーです。彼女はインディーズ レコード レーベルもやってきました。彼女は常に芸術的に創造的な映像、音楽などの世界に情熱を持ってきました。彼女はいつも、エキサイティングで想像力豊かな世界を創造する、魅力的な才能のあるアーティストたちと密接に関わってきました。Japanese female producer, Reiko Kondo, has been operating a commercial production company for the Japanese market in West Hollywood for more than 30 years. In
コンドウレイコは、ウエストハリウッドで日本でエアされる広告などの制作会社を30年以上経営しているプロデューサーです。彼女はインディーズ レコード レーベルもやってきました。彼女は常に芸術的に創造的な映像、音楽などの世界に情熱を持ってきました。彼女はいつも、エキサイティングで想像力豊かな世界を創造する、魅力的な才能のあるアーティストたちと密接に関わってきました。Japanese female producer, Reiko Kondo, has been operating a commercial production company for the Japanese market in West Hollywood for more than 30 years. In addition to this, she also owns an indie record label. She has always had a passion for artistically creative films, videos, and the musical arts. She has always been closely associated with fascinating talented artists, who create an exciting and imaginative world around her.
アメリカ合衆国・カリフォルニア州出身。
UCLAのフィルムスクールを卒業後、20世紀フォックス映画会社(現:20世紀スタジオ)勤務を経て東京へ移住。17年にわたりCBSのスタッフカメラマン・エディター・プロデューサーとしてニュース速報やミニドキュメンタリーを手掛ける。拠点を東京に置いてアジア全域を担当し、2022年には自身の手掛けたニュース番組でエミー賞を受賞した。息子ディランとともに、ストップモーションとコンピュータアニメーションをつくる映画製作者としての顔も持つ。Raised in California, Randy Schmidt graduated from UCLA Film School and worked at the 20th Century Fox mo
アメリカ合衆国・カリフォルニア州出身。
UCLAのフィルムスクールを卒業後、20世紀フォックス映画会社(現:20世紀スタジオ)勤務を経て東京へ移住。17年にわたりCBSのスタッフカメラマン・エディター・プロデューサーとしてニュース速報やミニドキュメンタリーを手掛ける。拠点を東京に置いてアジア全域を担当し、2022年には自身の手掛けたニュース番組でエミー賞を受賞した。息子ディランとともに、ストップモーションとコンピュータアニメーションをつくる映画製作者としての顔も持つ。Raised in California, Randy Schmidt graduated from UCLA Film School and worked at the 20th Century Fox motion picture studio before moving to Tokyo. For the past 17 years he has been a staff cameraman-editor-producer for CBS News, covering breaking news stories and making mini-documentaries. Based in Tokyo, though covering all of Asia, Randy won an Emmy Award for his TV news work in 2022. He is also a filmmaker who has been making a series of award-winning stop-motion and computer-animated short movies along with his young son Dylan.
〈Ron Ray Films〉の共同経営者兼プロデューサー。パートナーのロン・レイと共にプロデュースした映画『平和の木々』は数々の受賞を果たし、Netflixオリジナルとしてのリリースが決定した。Michelle Ray is a managing partner and producer with RR Film Production, the lead production company of Netflix Original Film Trees of Peace (2022). Trees of Peace, which Michelle served as the lead Executive Producer, is a multi-award-winn
〈Ron Ray Films〉の共同経営者兼プロデューサー。パートナーのロン・レイと共にプロデュースした映画『平和の木々』は数々の受賞を果たし、Netflixオリジナルとしてのリリースが決定した。Michelle Ray is a managing partner and producer with RR Film Production, the lead production company of Netflix Original Film Trees of Peace (2022). Trees of Peace, which Michelle served as the lead Executive Producer, is a multi-award-winning feature film that champions a first-time, female, African-American writer/director and an all female cast. Michelle is well-versed in producing and delivering a feature film and single-handedly delivered Trees Of Peace to Netflix, where she dealt with all departments, including legal and marketing.
ロサンゼルスの作家。詩人。1960年から続いている文学アートセンター「ビヨンド・バロック」のキュレーター、ハリウッドの書店「ブックスープ」のバイヤーを経て、出版社「タムタムブックス」のオーナーとして、フランスの作家、ボリス・ヴィアンのほとんどの作品をはじめてアメリカに紹介した。また、ビート世代のアーティストで父親のウォラス・バーマンとの子供時代の伝記「トッシュ」が2019年シティブックスから出版され、デニス・ホッパーの映画「イージーライダー」に子役でキャスティングされていた話や、アンディ・ウォーホルの実験的なショート・ムービーに実際に出演したエピソードなどを紹介、現在、映画化に向けてのシナリオを執筆中。Tosh Berman is the author of the me
ロサンゼルスの作家。詩人。1960年から続いている文学アートセンター「ビヨンド・バロック」のキュレーター、ハリウッドの書店「ブックスープ」のバイヤーを経て、出版社「タムタムブックス」のオーナーとして、フランスの作家、ボリス・ヴィアンのほとんどの作品をはじめてアメリカに紹介した。また、ビート世代のアーティストで父親のウォラス・バーマンとの子供時代の伝記「トッシュ」が2019年シティブックスから出版され、デニス・ホッパーの映画「イージーライダー」に子役でキャスティングされていた話や、アンディ・ウォーホルの実験的なショート・ムービーに実際に出演したエピソードなどを紹介、現在、映画化に向けてのシナリオを執筆中。Tosh Berman is the author of the memoir TOSH: Growing Up in Wallace Berman’s World (City Lights Books, 2019), Sparks-Tastic (Rare Bird, 2014), and a book of poetry, The Plum in Mr. Blum’s Pudding” (Penny-Ante, 1990/2014). He also appeared in the films by Relah Eckstein: Oatmeal (1994), Lucy’s Dream (1999), The Room (1992), and Ant Farm (1987). He had a small role in Andy Warhol’s Tarzan and Jane Regained…Sort of (1964). Berman co-wrote a screenplay based on this memoir Tosh and currently writes a creative blog at tosh.substack.com.
アメリカ合衆国出身のビデオジャーナリスト。日本との関係は10年以上、当映画祭との友好も深い。CBSニュース、NHKニュース、VICEニュースでプロデューサーを務めたのち、フリーのジャーナリストとして
インド/ネパールにおける国境沿いの政治紛争やギリシャ全土のシリア難民問題を取材。脱北者へのインタビューや 2015年のネパール地震の際は現地報道を行うなど活躍は多岐にわたる。ネパールのハニーハンターを追ったドキュメンタリーで2017年にウェビー賞を受賞。続いて『彫り物:日本のタトゥー巡礼』(VICEニュース)は世界中の国際映画祭で上映された。直近のドキュメンタリー『"祈りの山"に堕ちたB-29~戦後76年の慰霊~』(NHKワールド)では、第二次世界大戦中の日本で修験道の聖地・大
アメリカ合衆国出身のビデオジャーナリスト。日本との関係は10年以上、当映画祭との友好も深い。CBSニュース、NHKニュース、VICEニュースでプロデューサーを務めたのち、フリーのジャーナリストとして
インド/ネパールにおける国境沿いの政治紛争やギリシャ全土のシリア難民問題を取材。脱北者へのインタビューや 2015年のネパール地震の際は現地報道を行うなど活躍は多岐にわたる。ネパールのハニーハンターを追ったドキュメンタリーで2017年にウェビー賞を受賞。続いて『彫り物:日本のタトゥー巡礼』(VICEニュース)は世界中の国際映画祭で上映された。直近のドキュメンタリー『"祈りの山"に堕ちたB-29~戦後76年の慰霊~』(NHKワールド)では、第二次世界大戦中の日本で修験道の聖地・大峯山に墜落したB-29の謎に迫る。David Caprara is an American video journalist that has been connected to Japan for over a decade and is a longtime friend of this festival. David is a producer for CBS News and previously served as a producer for both NHK News and VICE News. His independent freelance reportage includes interviews with North Korean defectors, on-the-ground coverage of the 2015 Nepal earthquakes, political strife along the India-Nepal border, and reportage on the Syrian refugee crisis from refugee camps across Greece. His documentary on the Honey Hunters of Nepal (VICE) received a Webby Award in 2017 and his documentary Horimono: Japan’s Tattoo Pilgrimage (VICE NEWS) screened at international film festivals around the world. His most recent documentary, The Fallen Fortress (NHK World), follows his journey that unfolded over the course of several years of trying to uncover the mysteries of a B29 crash that took place on a Buddhist holy mountain in Japan during WWII. He is a graduate of the University of Virginia and is currently enrolled at the University of Missouri Graduate School of Journalism. He is a Shugendo Buddhist lay monk and enjoys spending free time at his farmhouse in the hills of Nara Prefecture.
Twitter @Caprarad
2006 年早稲田大学在学中に映画「カミュなんて知らない」で俳優としてデ ビュー。ハリ ウッドにあるART OF ACTING STUDIO LOS ANGELESで、本格的な演 技を学んだのち俳優として の活動を続けながら、2016年からショートムービーやWEB動 画の制作を始める。処女短編「BAD TRANSLATOR」が第一回やお80映画祭に入選。 48時間以内に短編映画を制作するOsaka 48hour film projectで脚本・監督・編集を務 めた作品「ノリとサイモン」が、監督賞・作品賞2位・観客賞1位を 受賞。翌年のOsaka 48hour film project 2017参加作品「ベイビーインザダーク」では、最優秀作品 賞と脚 本賞を受賞し、48hf
2006 年早稲田大学在学中に映画「カミュなんて知らない」で俳優としてデ ビュー。ハリ ウッドにあるART OF ACTING STUDIO LOS ANGELESで、本格的な演 技を学んだのち俳優として の活動を続けながら、2016年からショートムービーやWEB動 画の制作を始める。処女短編「BAD TRANSLATOR」が第一回やお80映画祭に入選。 48時間以内に短編映画を制作するOsaka 48hour film projectで脚本・監督・編集を務 めた作品「ノリとサイモン」が、監督賞・作品賞2位・観客賞1位を 受賞。翌年のOsaka 48hour film project 2017参加作品「ベイビーインザダーク」では、最優秀作品 賞と脚 本賞を受賞し、48hfp の世界大会である Filmapalooza では 120 を超える各都市の最優秀 作品 の中からベスト15作品に選出され、2018年カンヌ国際映画祭ショートフィルムコー ナーでも上映され た。Osaka 48hour film project 2018 参加作品「THAT MAN FROM THE PENINSULA」では、監督 賞、作品賞2位を受賞し、その後ベネチアで開催された カフォスカリ国際短編映画祭、ダラスアジアン 映画祭などでも上映。また日本における人 種問題を扱ったミニドラマシリーズ「TORINAOSHI」の第3 話までがパイロット版とし て現在YouTubeにて公開中であり、再生回数は累計120万回を超える。初 の長編映画で ある「彼岸のふたり」は、南米最大級と称されるサンパウロ国際映画祭で新人監督部 門に ノミネート。北九州ライジングサン国際映画祭では最優秀監督賞を受賞。Yusuke Kitaguchi is an award-winning independent director, writer and actor with close to 20 years of industry experience. As director, he first built his name in the field of short films, commercials and story driven corporate content. He is also a 48 hour film project winner, multiple international film festival nominee, and recipient of 20+ additional awards and official selections for his work in short form content and series development.Yusuke transitioned to feature films after directing commercials and short films including ‘Baby In The Dark’ a short which was selected to Cannes in 2018, ‘That Man From the Peninsula’ which was selected to the Dallas Asian and Venice Ca Foscari Short Film Festivals in 2019, ‘Nori & Simon’ the winner of Osaka’s 48 Hour Film Project in 2017, and ‘Torinaoshi’ (TV Pilot) in 20202 which now has 1.8 million views and 7.5k subscribers on YouTube. The pilot was also featured by the lots of film festivals around the world. Yusuke’s 2022 debut feature film ‘Two On The Edge’ (Higan No Futari), resulted in his nominee for New Director at SaoPauro international film festival and his directing prize at Kitakyushu’s Rising Sun International Film Festival, a best actress award for its lead.
アメリカ合衆国出身。現在の活動拠点はラスベガス。
俳優、映画監督、プロデューサーとしてハリウッドとボリウッドで20年以上の経歴を持つ。
長編映画の企画、資金調達、配給を専門とするアメリアのPRフィルムプロダクション〈Ron Ray Films〉を創設したことで知られる。An experienced actor, producer, and director who has worked in Hollywood and Bollywood for over two decades. He is founder of RR Film Production in the USA which specializes in not only physical production
アメリカ合衆国出身。現在の活動拠点はラスベガス。
俳優、映画監督、プロデューサーとしてハリウッドとボリウッドで20年以上の経歴を持つ。
長編映画の企画、資金調達、配給を専門とするアメリアのPRフィルムプロダクション〈Ron Ray Films〉を創設したことで知られる。An experienced actor, producer, and director who has worked in Hollywood and Bollywood for over two decades. He is founder of RR Film Production in the USA which specializes in not only physical production but in the development, financing, and distribution of feature films. Most recently, Ron produced the multi-award-winning film Trees of Peace, which was recently released as a Netflix Original and has received critical acclaim worldwide while launching multiple careers in Hollywood
ライジングサン国際映画祭並びに映画ファンの皆様
今年2023年ライジングサン国際映画祭についてご報告が遅れ大変申し訳ございません。
現在日本のファンの皆様に世界中の最高傑作を届けるため準備を進めている段階でございますが、
今年は前例にはない新しい形で、皆様の心に響く映画祭を開催したいと思います。
今年の本映画祭は、お馴染みの11月に、開催場所を2都市に拡大し、内容をレベルアップさせて開催いたします。
<日時> 2023年11月2日〜5日
<場所> 北九州市門司区 ブリックホール・門司麦酒煉瓦館
<内容>
映画の上映と映画に関するアクティビティを交えた内容になっております。
・上映作品に関する体験イベント
・監督による舞台挨拶
・映像制作ワークショップ
・誰でも参加可能な映像制作コンテストなど
<日時>2023年11月23日〜26日
<場所> 佐賀県唐津市 シアターエンヤ・KARAE
<内容>
唐津市の映画館シアターエンヤ様及びKARAEさんと映画x唐津ツーリズム共同企画
・世界中の作品の中から厳選された50作品を上映(世界初公開・日本初公開作品含む)
・海外からの映画監督による舞台挨拶
・映画監督らとの交流会
・レイトショー上映
・美しい海や伝統あふれる唐津市での体験型観光
2都市で開催することにより、より多くの方々に作品の魅力を伝え、映像文化に触れていただけると信じています。
審査員や上映作品の発表及びチケットの販売については後日お知らせいたします。
最後に、本映画祭を長年サポートしていただいているファンの皆様、スポンサーの皆様、関係者の皆様に感謝申し上げます。
我々は、今後も優れた世界中の作品を日本に普及するべく精進してまいります。
今年も劇場でお会いしましょう!
Thank you everyone for waiting patiently for us to announce the 2023 edition of Rising Sun International Film Festival.
In efforts to bring the world’s best movies to the best audiences in Japan, this year we have expanded our scope and we are proud to announce that Rising Sun will be held in two cities during November.
From November 2-5 Rising Sun will be in Moji (Kitakyushu), where will have movie based events which will focus on not only movies but live cinematic events, stage talks, workshops and a cinema contest. We are happy to be back at Brick Hall and the Kitakyushu Beer and Brick Museum to hold this awesome event.
From November 23-26 Rising Sun will be in Karatsu, Saga where we will bring a more traditional film festival event to the city. We are thrilled to partner with Karae and KARAE Theater Enya to screen over 50 films from all over the world. This includes a number of world premieres and Japanese premieres., with the filmmakers visiting from many different countries. We are even exploring the possibility of a Cinema Nuit Blanche. We look forward to welcoming our long term fans and new fans to Theater Enya, a beautiful, state of the art cinema in lovely downtown Karatsu that will also allow filmmakers and audience to connect. Screenings will be combined with sightseeing and cultural activities for guests.
This is a great opportunity for movie fans in two cities to show their cinematic love!
Stay tuned for further announcements including details about this year’s tickets and much more.
We thank our audience, our sponsors and most definitely the filmmakers for their continued support of Rising Sun. You have all contributed to our growth and we will continue bringing the world’s best movies to Japan.
1913年~2000年まで使用されていた札幌のサクラビールの醸造所は、市内有数の舞台芸術と文化の会場として転用されました。片側には山があり、もう一方には海がある、この美しい場所は、私たちの映画祭の為の理想的な場所です。A brewery for Sapporo's Sakura beer from 1913-2000, the building has been repurposed as the city's foremost performing arts and cultural venue. With mountains on one side and the sea on the other, this picturesque location is the ideal spot for our festival.
ブリックホールには100席あり、巨大なスクリーンと完璧な音響で観客はリラックスして、世界中の最高の映画を楽しむことができます。 Brick Hall seats 100 comfortably, with its giant screen and perfect acoustics audiences can relax and enjoy the best films from across the globe.
運営は一般社団法人Karatsu Film Project。62席の1スクリーンを有する。デジタルシネマに対応しているが、35mmフィルムでの上映も可能である。名称のENYAは「演屋」の意味であり、唐津市で開催される唐津くんちの掛け声に因んでいる。A state of the art movie theater that can run digital and 35mm. Intimate and classy, screenings here bring the audience and filmmakers close together for a truly memorable movie going experience.
Thank you all for your wonderful films! We had a successful third year and are preparing for year four very soon. You’re all amazing filmmakers and we look forward to seeing your work for many years to come.
Here are this year’s winners:
Grand Prix: NinjaBaby
Grand Prix Japan: 北のほうへ (To The North)
Grand Prix Documentary: Dear Audrey
Best Director: Yngvild Sve Flikke (NinjaBaby)
Best Screenplay: Rani Rani Rani
Best Lead in a Male Role: Petri Poikolainen (The Blind Man Who Didn't Want To See Titanic)
Best Lead in a Female Role: Kristine Krujath Thorpe (NinjaBaby)
Best Cinematography: 演者 (Theatrics)
Himawari Award (Presented by the Kitakyushu Film Commission):
Long Flat Balls Broken Promises
John Di Rocco Commemorative Award: Kenji Ogusu
Grand Prix Short: The Wheel
Grand Prix Short Japan: 公衆電話 (Pay Phone)
最優秀賞 「演者(Theatric)」小野寺 隆一
最優秀主演女優賞 「ニンジャベイビー」クリスティン・ソープ
最優秀主演男優賞「ブラインドマン」ペトリ ・ポイコライネン
最優秀監督賞「ニンジャベイビー」Yvgvild Sve Flikke
John Di Rocco賞(ライジングサン国際映画祭特別賞)「自転車で地球を6周して分かったこと」小楠健志
ひまわり賞(北九州フィルムコミッション特別賞)「Long Flat Balls」
ドキュメンタリー部門グランプリ「Dear Audrey」
日本短編映画部門グランプリ「公衆電話」松本動
短編映画部門グランプリ「The Wheel」
日本長編映画部門グランプリ「To the North 北のほうへ」
長編映画部門グランプリ「ニンジャベイビー」
Thank you all for your wonderful films! We had a successful second year and are preparing for year three very soon. You’re all amazing filmmakers and we look forward to seeing your work for many years to come.
Here are this year’s winners:
Grand Prix: Peace By Chocolate
Grand Prix Japan: Dreams on Fire
Grand Prix Documentary: From Hell to Hollywood.
Best Director: Yusuke Kitaguchi (Two on The Edge)
Best Screenplay: Sweetie You Won’t Believe it
Best Lead in a Male Role: Hatem Ali (Peace by Chocolate)
Best Lead in a Female Role: Tie — Minori
Hagiwara (Ruined) and Meiri Asahina (Two on The Edge)
Best Ensemble Cast: Trees of Peace
Best Cinematography: Dreams on Fire
Grand Prix Short: Loves, With Love
Grand Prix Short Japan: Meguru Goes Around Comes Around
Beautiful exterior of our venue
01/85
We understand the stress of submitting your masterpiece to festivals. We are here to answer any questions you have about our process and our festival. Drop us a line anytime.
Copyright © 2023 Rising Sun International Film Festival - All Rights Reserved.